焼鯖炙りたらこご飯セットを食す

久しぶりにゆで太郎システムの店舗へ。焼鯖炙りたらこご飯セットをいただきました(朝ご飯の時間帯に行くと530円ですがそれ以外は730円)

セットはボリュームがありお得

もりそば430円、焼鯖炙りたらこご飯単品390円なので、別で頼むと820円のところ730円なのでセットはお得です。というか、ミニ丼もまあまあボリュームがあるので小食な方はこれだけでも良いと思います。値上げされたとはいえ安くて助かります。感謝。

クーポンでかき揚げを

今回はかき揚げをクーポンで付けました。ゆで太郎システム店ではピーク時間帯以外は揚げたてで提供されますので、熱々のかき揚げが食べられます。そばつゆにつけても良いですし、塩の小袋も無料でもらえますので塩でいただくのも良いです。今回はそばつゆにつけていただきました。

茹でたてお蕎麦

店内製麺の生そばを注文を受けてから茹でるので、茹でたてをいただけます。良く締まった茹でたてのお蕎麦は美味しいです。ゆで太郎は細目ですのでのど越しも良いですね。やはり冷たいそばが良いです。

焼鯖炙りたらこご飯

以前の焼鯖ご飯は、焼鯖+高菜+海苔だったのですが、25年4月から高菜→炙りたらこに変更されています。個人的には焼鯖+高菜は良い組み合わせだと思っていましたが、炙りたらこも良いですね。ただ、たらこがほぼ生なので、もっと火が通っているほうが好きかな。これは、好みの問題なのでお店が炙りと判断したのですからそれはそれでよいです。そして、高菜の時代から私の定番なのが、そば湯(本格蕎麦屋のようなドロドロしたものではなく、そばのゆで汁がポットに入っています)をかけてお茶漬け風でいただくこと。具材の塩味と海苔の風味、そしてワサビを入れればさわやかな刺激も加わり美味いんですよね。味が薄いと思う場合はそばつゆや醬油を追加しても良いと思います。ずっとやっている食べ方。周りの目を気にせずにやってみると世界が変わると思いますよ。

今回も美味しくいただきました

今回はロードサイド店へ車で伺いました。ロードサイド店は家族連れも意識しているので広めのテーブル席もありますし、カウンター席もあります。今回は一人でしたがピーク時間を外れていたので空いている二人用テーブルの席を使わせてもらいました。急いで食べる必要もないので、ピークを外すことができれば外すのがおすすめです。
それでは、皆様も良きゆで太郎を。

ゆで太郎をよく食べる人
  • ゆで太郎をよく食べる人
  • ゆで太郎で朝食を!
    ほぼ毎朝ゆで太郎で朝食を食べているサラリーマン。通常は朝定食(そばとミニ丼)ですが、たまにグランドメニューも食べます。昼ご飯はあまり食べない人。でも別に痩せるわけではありません。この写真は豚丼セットに温玉を乗せた図です。最近は何でも値上げですがまだまだお得ですし、何よりおいしいです(ゆで太郎の回し者ですが中の人ではありません)